広島のあすにゃん

広島のアスリアが、日々の備忘録を書きます。

地震の脅威と備え:新自由主義と未来への教訓

天風録アラスジ

熊本地震震災ミュージアムでは、地震の爪痕と活断層の脅威が生々しく伝えられている。

     ミュージアムの訪問は、地震とその影響について深く理解するための重要なステップとなる。過去の災害から学び、未来の災害への備えを強化することの重要性を再認識するのである。

     そこでは阿蘇大橋の崩落や土砂でつぶれた車、そして地震を引き起こした「布田川断層帯」の剝ぎ取り標本が展示されている。

      災害の直接的な証拠を目の当たりにすることで、地震のリアルな脅威を実感する。地震の予測の難しさや備えの必要性を強く認識し、一人一人が地震への備えを自分事化することの重要性を学ぶ。

     地震の備えと「自分事化」の重要性が強調され、一人一人の備えが震災の軽減につながるという教訓が語られている。これらの教訓は、日本全体にとって重要なメッセージであり、私たちが自然災害に対してどのように対応するべきかを示している。

 

コメント

『天風録』の著者の思考は『新自由主義』の影響を受けている可能性があるかもしれません。

 

<『新自由主義』による防災意識の核心>は、大規模な災害に対する防災活動が、個々の小さな行動の積み重ねによって具現化されるという観念に基づいています。

 

つまり、私たち一人一人が防災活動を個人的な責任と捉え、日々その実行に励むことが社会全体の安全確保に繋がるという考え方です。

 

しかしながら、私たちが個々にできることには限界があるという事実を受け止めるべきです。

 

   自ら防災に対する適切な備えをすることは非常に重要ですが、避難所の環境の衛生管理や水と食料などの供給、プライバシーの保護といった大局的な観点から見た防災について考えた場合、

 

    個人が全てを対応することは非常に困難です。

 

    個々の行動が重要である一方で、それには限界があるという現実を直視することが求められます。

皆さんは、どう思われますか。