広島のあすにゃん

広島のアスリアが、日々の備忘録を書きます。

求められる官民連携による地震迅速対応

天風録アラスジ
32年前のサメ騒動や現在の南海トラフ地震の臨時情報など、自然災害が海水浴を敬遠させている。新型コロナの流行や地震の影響で帰省もためらわれ、自然災害や感染症が人々の生活に影響を与えている。先祖供養のための帰省も心穏やかでない状況が続いている。


津波のリスクが高まっている中、避難場所や経路の確認が重要とされているが、それでもなお海水浴をためらう人々もいる。また、猛暑のため登山も気が進まない状況だ。新幹線での帰省ラッシュが始まったが、自然災害や感染症の影響で古里でのお盆や正月が奪われている現状が見られる。能登半島ではまだ倒れたままの墓石が目立ち、甚大な水害のあった東北地方には台風が近づいている。各地の無事を祈りつつ、墓前で手を合わせる人々の姿が浮かぶ。

 

コメント
地震が気になる昨今です。天災は避けられないので、事後処理が大事です。前に書いたかも知れませんが、台湾では、地震後数時間で避難所が設営されました。

 

ネットによると、避難所には以下の設備があります:
•    簡易ベッド付きテント
•    多様な食事(例:魯肉飯、麺類、ドリンクなど)
•    無料Wi-Fiと充電
•    アロママッサージやクリーニング
•    子ども用の遊び場やゲーム機


官民連携
迅速な対応は、官民連携が鍵です。行政とボランティア団体が連携し、災害時には即対応できる体制が整っています。例えば、地震後1時間以内にLINEで物資情報交換が始まり、2時間後にはテントが設置され、3時間後には被災者受け入れが開始されました。


交通インフラ復旧
鉄道は地震翌日には通常運転を再開し、道路も数日以内に復旧しました。


長期支援
避難所は短期間で閉鎖され、被災者は行政が手配した宿泊施設に移動しました。
台湾の迅速な地震対応は、官民連携と準備が鍵です。他国にも参考になるでしょう。