ごぜん様さま ああ昭和
☆ごぜん様さま 「ああ昭和!」
横山アナウンサーからの問題。子供の頃の横山アナウンサー。日本舞踊のおかーさんの
発するある音で、ああ、あれがぼくの昭和だったなあと思ったことがある。
それはなにか?
泉水さんの当てっこ:
つっかけで土間から走ってくる音?
よっこいしょ、とか口癖があった?
リスナーの当てっこ:
料理などの際に、うちわで扇ぐ音? (さんまとかちらし寿司とか……) 横山アナウンサーんちは昔は五右衛門ぶろだった!
五右衛門ぶろの湯加減を見るために、風呂のふたでぐりんぐりんしていた?
踊りの先生だった母は、テープで音楽を掛けており、雑な音だったのを聞いていた?
使い古びてなかなか着火しないガス釜を、何度もチャカチャカ言わせていた?
母親がご先祖様にろうそくをつけるとき、マッチを付ける音を聞いて?
コンコンコンという包丁の音? (どこかの家庭からのカレーのにおいとか?)
クイズの答え:
足踏みミシンの音!
佳境だな、とか、難しいところだな、とか、いろいろ懐かしい気持ちになった。
リスナーさんのメール
富山の薬売りが昭和だったなあと思っていた。
ソノシートも!
という話題でした。
☆ソノシートは、わたしは小学生の頃に、雑誌のおまけでもらったことがあります。
音がちゃちかったので、すぐ捨ててしまいました……。
画像はフリー素材からです。
音楽にはきびしいんだよ! (笑)