昭和ノスタルジークイズ 003
☆昭和28年のクイズです。
「NHKと日本テレビが開局、テレビ放送がスタート。
百貨店や繁華街など 人が集まるところに置かれたテレビを
○○テレビ、と呼びます。
では○○とは何でしょう?」
☆一億総白痴化
テレビが普及しだした頃、みなさん本を読まなくなったため、
「一億総白痴化時代」
と危惧されましたが、
今のところ、池上彰 などが 判りやすいニュースなどを解説したり、
知らない土地を案内してくれる 「世界ふしぎ発見」 みたいな番組もありますので、
白痴化というのは言い過ぎです。
しかしまあ、この当時はインターネットなんてなかった時代ですから、
テレビがあるだけでも珍しいんです。
「わたしが小さい頃は、3台テレビがあると富豪だった」
という60代のおばさんが教えてくださいました。
☆テレビも家具調から薄型へ
家の中央にでーんとあるテレビは
家具調のフォルム。
熊の置物なんか載せてました。
しかし最近は、ネットでつなぐのが普通になり、
テレビも大型薄型化。熊が置けない(笑)
たった70年で、こんなに進むとは……。
☆というわけで、答えは
街頭テレビです。
力道山とかを見て騒いだ人たちが多かった。
いまではそんなことはない、
と思っていたら……。
☆あにはからんや
去年の広島は、繁華街のひとつ八丁堀の街頭テレビで、
カープの試合が夜中近くまで映されており、
優勝が決まるとその周りの人々は、
絶叫したという話が、伝わっています。
ことし、カープが優勝するかどうかは知りませんが、
勝ってくれたら また 10%割引セールなどがあるので、
ぜひ勝って下さい。
ノスタルジーというより、セコイズムになっちゃったね。
次回は13日です。