広島のあすにゃん

広島のアスリアが、日々の備忘録を書きます。

場違いなもの

 場違いなものって、ありますよね。
 棚の上にニワトリが、ずらりとならぶ鳥小屋。ふくふくと、倖せそうに卵を温めている白色レグホン。平和でおだやかな日常。しかしそのとなりで埋もれているのは、陰険な目をした黒いネコ……。

画像1

 

 山の奥、だれもいない沢のそば。白いワンピース(子ども用)が置かれている。
 だれが、なんのために置いたのか……。目撃者はそれ以来、自分の娘をその沢に置き去りにする悪夢ばかり見ているとか。
 わたし、ことし(二〇二二年)の初詣の神社で、そんなたぐいの場違いなモノを発見したんです。
 それは、こんな風景でした。

 

画像2

 

 いつものように、神社へお参りしようと手水舎(てみずや)に近づきました。
 いつものように、黒い木製の屋根。黄色いひしゃくがある。灰色の石をえぐってテラテラした台もある。しかし水だけがない。
「えーっ。どうしてどうして?」

 

 なぜ水がないの? 

 

 頭をガツンとやられたようなショックでした。
 わわわわ。あわわわわわわ。わたしは焦って周囲を見まわしました。
 がらんとした境内です。イチョウの木の針金めいた枝だけが、海いっぱいを映したような空にそびえていました。

 

 なのにどこからどう見ても、水がない。どうしようもない。水が少ないのではなく、まったくないのです。これで神社にお参りするなんて、どう考えても無茶。穢れをきらう神さまに、たたられたらどうしますか。おかげをもらいに来て、

 

 「たーたーりーじゃー」

 

 ととなえるオババさまが出てきたりして、あーこわ。
 
 もしかしてお賽銭が集まらなくて、水道局から水を止められた?
 いずれにせよ、今までこういうことはなかったので、頭の中はパニック。
 わたしは、殺虫剤を前にしたゴキブリのように、サササッと周りを見まわしました。 
 よく見ると、その端にポンプ式アルコール消毒液。

 

『ビオレ 手指のアルコール消毒液』

 

 じゃーん。
 消毒液!
「えーっ! 消毒液!」

 

なぜ!
 なんのためにこんなものが?

 

 脳裏をかすめる、スーパー入口の消毒液コーナー。

 

 いつもはそれを手指に浴びせながら、スーパーに入って行くんですが……。
 神社にもこれで、入れってコト?

 

 まさか、これが、手水ってわけ?


 落ち着け、落ち着け。
 とりあえず、ここの神社について考えるんだ。
 アルコールで手指を清める。

 アリか、ナシか。
 白か、黒か。
 ソクラテスプラトンか。
 みんな悩んで大きくなった~(おっきいわ、おおものよ)。
 うーん……。
 わたしは、頭から湯気が出るまで考えこみました。
 そして、ひとつの結論に達しました!

 アリだ!

 だってあの消毒液は、御神酒《おみき》なのだ……。アルコールだけに……(^^;;)
試飲しよう!
 美味いだろうか。
 でも、飲んでいいのかな。
「いやー、驚いたなあ」
 前代未聞!
 神社が消毒液に頼るなんて! 
 原因は、コロナだな。
 コロナだから、消毒液をつかうんだ。

「このあいだ神社へ行きました、コロナをもらって帰ってきました」、では話にならんもんな。ここは病気を治して千年の実績をウリにしている神社ですからね。

「病気など、この消毒液とお守りで退散だ!」
 なるほど、科学と神道、ダブルの効果。しつこいコロナのさまざまな悪意も、これでキレイに治ります。これには、人類の知恵と知識の結晶がつまっているのだー!

 

 洗濯洗剤の宣伝かい(汗)
 身体を清水で概念的に清めるのではなく、消毒液で生物学的に清める……。

 

 間違いない。うん。間違いない。 
しかし神霊を呼ぶ鈴のついた神社の玄関前で、
『ビオレ 手指のアルコール消毒液』
 これはなかなか、めまいがする。
神道もたいへんねー。

画像3

 

認めん!

面白い性格?

 わたしは、かなり面白い性格だと義母は言います。その性格が文章に出れば言うことないが、今までの小説の大半は失敗に終わりました。

 中学生の時に先生に見せたSFドラマの小説化《ノベライズ》は「下らん」と一蹴され、高校時代の時に、「マンガ化してあげる」と小説を見てくれた友だちも、つじつまのあわないストーリーにサジを投げました。

 当時、わたしが夢中になって読んだファンタジーやSFは、わたしにはハードルが高すぎたのです。短編すら書くことが出来ませんでした。

 わたしはひそかにさめざめ泣きました。

表現したい!

 それでも表現したいという欲求だけは強かったので、ヘボい小説のアイデアだけはあたためていました。代表的なものを三つあげると、

一:昭和の時代にタイムリープしたオバサン綾部絵里子が過去の個人の歴史を守る物語『パート・タイム・パトロール』。
二:両親の非業の死の真相と、おぞましい魔の正体を追求する王女アスリアの物語『虚無の魔法』
三:銀河を航行する宇宙トラッカー用のドライブインを経営するおじいちゃんとその孫、日下素子の物語『宇宙ドライブイン【虹】』。

 出版社に出しました。
 印税がっぽり。豪邸を建て、セレブな人と交わり、テレビ出演に講演会、アニメ化映画化ドラマ化決定。ファンレターが山と来る。そんな生活が待っている!
 しかし出版社からは、なしのつぶて。

 なぜだろー。
 

 わたしの創作は、裁縫と似ています。

 まず、型紙、つまりプロットを書く。起承転結バッチリ。
つぎにまち針をうつ、つまりあらすじを書く。

 『パート・タイム・パトロール』だったら、一〇歳の男の子を持つオバサンが、学資のためにパートに出たら、それが個人の歴史を守るタイムパトロール勤務だった……。

 

 そして、裁断する。つまりあーだこーだ書く。前半はふつーのオバサン。今日の晩ご飯も悩ましいのに、つぎのシーンでは命を狙われる。そんなバカなと思う。思うがどうしようもない。つじつまがあわない。バラバラなストーリー。

 やっと書き上げたその作品を、出版社に提出すればボツのあらし。かなしすぎる!

「なぜだなぜだなぜだー!」
心中、吼えまくってました。助言を得るため夫に読んでもらうと、夫は、
「こりゃダメだよ……なにせ設定がされてない」

 

設定?
 なにそれ、食べられるの? (爆)


「作家になりたいんだったら、つじつまが合うように最低限、ひとりの登場人物に対して一冊ぐらいは、設定表を書くべきじゃない? 経歴とか、特徴とか……」

「そんなの、思いつかないよ。どうしたら出来るの?」
「つまりね、いままで会った人で、この人だったらどうするって想像するんだよ。それを小説に活かすんだ」
「そんなの思いつかない。たとえ思いついても、それに沿った人物が書けないんだよ~~~!!」

「出来ないなら作品なんか書けないよ。もう小説家は、あきらめたら?」

 自分の経験を活かした作品を書いた方が、共感されるしのめり込んでもらえるの。

 ふつうの主婦の書いた平凡な小説なんて、だれも読まないと思う。
 いまさら小説家をあきらめろなんてひどすぎるじゃないか。

 く、くやじーッ。
 わたしをよく知る友だちも、口をそろえて言うのです。
「あなたは小説よりエッセイの方が向いてる」
 わたしは反抗します。

「だれでもエッセイの一つや二つ、書けるんだよー。小説の方が、もうかるんだよーッ」
 夫は、目力を込めました。
「きみはユニークだ。それを活かしたほうがいいと思う」
 家庭科も小説も、才能がないのはあきらか。
 でもね。
 自尊心の問題ですからね……。
 才能がないなど、断じて認めん。

 

ごぜん様さま ああ昭和

河村綾奈のクイズ
 おじいちゃんの家に貼ってある紙を見て、昭和だなと思う。それはなぜ?

 リスナーの答え
 字が右側から書いてある。
 なんとかかんとかあります、のますのところに升の絵が描いてある。
 まだ橋がなかった時代の定期船の時刻表が貼ってある
 火の用心の貼り紙が、毎年重ね張りされている
 いないときは 裏の畑にいます
 御用のかたは ピンポンをならす

 答え
 ドアに指注意!! と書いてあるのだが、!!の描き方が昭和。
 カクカクの太いやつを描いてある。

隣の人から醤油を借りる。近くに店もコンビニもないから。
 延長コードを借りる。
 鎖のついたトイレ
 100円で3曲聞けるジュークボックス
 ガラス張りのジュース噴水
 500円札 お札=高額

ごぜん様さま ああ昭和

☆ごぜん様さま 「ああ昭和!」
 横山アナウンサーからの問題。子供の頃の横山アナウンサー。日本舞踊のおかーさんの
 発するある音で、ああ、あれがぼくの昭和だったなあと思ったことがある。
 それはなにか?

 泉水さんの当てっこ:
 つっかけで土間から走ってくる音?
 よっこいしょ、とか口癖があった?

 リスナーの当てっこ:
 料理などの際に、うちわで扇ぐ音? (さんまとかちらし寿司とか……) 横山アナウンサーんちは昔は五右衛門ぶろだった!
 五右衛門ぶろの湯加減を見るために、風呂のふたでぐりんぐりんしていた? 
 踊りの先生だった母は、テープで音楽を掛けており、雑な音だったのを聞いていた?
 使い古びてなかなか着火しないガス釜を、何度もチャカチャカ言わせていた?
 母親がご先祖様にろうそくをつけるとき、マッチを付ける音を聞いて?
 コンコンコンという包丁の音? (どこかの家庭からのカレーのにおいとか?)

 クイズの答え:
 足踏みミシンの音! 
 佳境だな、とか、難しいところだな、とか、いろいろ懐かしい気持ちになった。
 
 リスナーさんのメール
 富山の薬売りが昭和だったなあと思っていた。
 ソノシートも!
 という話題でした。

 ☆ソノシートは、わたしは小学生の頃に、雑誌のおまけでもらったことがあります。
 音がちゃちかったので、すぐ捨ててしまいました……。
 画像はフリー素材からです。
 音楽にはきびしいんだよ! (笑)
 
 

ごぜん様さま ああ昭和

横山アナ
レコードを聴いて、昭和を感じていいなと思った。
 でも、昭和の音楽って、そういうこと?! と思ったことがある。
 その、昭和の音楽、というとなにか?

 泉水さんの当てっこ
 昭和の歌は、その曲を知らなくても次の曲が予想できる?

 リスナーの答え
 昭和のレコードには、バーコードがついていない(商品に?)
 曲名が、必ず歌詞の中にはいっている?
 うおお、とか らららー とかいう言葉が入っている?
 昭和のうたは、基本的に、抱いた抱かれたが多い?
 (平成のは人類愛とかコスモ的な内容が多い)
 歌手だけでなく、コーラスに大物が出ている?
 
 横山アナの答え
 何聞いても、洋楽といえばビートルズじゃないの? と思った。
 影響を受けた曲は、知らず知らずの内にビートルズなんだなぁ!

 リスナーのメール
 学校の裏庭のどんぐりで人形(特にやじろべえ)を作っていた
 泥団子とかも夢中になった、と横山アナ。
 そばにあるおばあちゃんの近くに駄菓子屋があり、木のそろばんで計算をす
る。
 魅惑のテレビ歌謡ショー チャンネル決定権はおじいちゃん
 アメリカン・クラッカー
 ポットン便所
 

ごぜん様さま ああ昭和

中根夕希からのクイズ:
 平成生まれの中根さん。もし、昭和に生まれていたら、これを体験したい、ということがある。
 それはなにか?
 雑談で横山アナウンサーが、「パソコンに入力したデータが、エンターを押したとたん消えた! ってのがある!」
 といっていたけど、思わずうなずきました。

☆リスナーの当てっこ:
 テレビのチャンネルを、リモコンではなく、手で回して変える? (電話はダイヤルを回したことある中根さん)。
 車の窓のレバーをぐるぐる開けてみたい? (昔やってたよ、と中根さん)。
 車のドアミラーは、ドアに着いていたからドアミラー。車の前についていたミラーもあるよ、と横山アナウンサー。
 (わたし;それはフェンダーミラーだよーん♪)
 ターンテーブルの上にレコードを置いて、レコードを鳴らしたかった?
 体育の時間に、ブルマをはいてみたかった?
 アッシー君、メッシー君、ミツグ君とかはべらせて、女王気分を味わった?
 
 クイズの答え:
 好きな人と打ち合わせして、ドキドキしたい。メールなしで。
 15分とか待ってる間に飲んだりして(笑) と中根さん。
 JRに黒板があって、「喫茶店で待ちます」 と書いてあったりするんです、と横山アナウンサーでした。

 リスナーさんのメールから。
 ※七〇年代には、ストがいっぱいあった。学校の先生も、JRのみなさんも、休んだりしていたのであった。
 ※60年代には、お風呂がなく、銭湯に行っていた。いまは家に風呂がある! 
 ※赤色の公衆電話があった。 3分10円、黄色(プッシュ)、桃色の公衆電話があった。
 ※エッチなポスターが貼ってあった映画館のまえを、走り抜ける。
 ※口裂女の話。マスクをして、足も速く(カール・ルイスもびっくり! 100m 6秒!!!!)、犬が苦手というメールもありました。

ラジオ深夜便 『昭和史を味わう:わたしの生きた昭和の時代』途中から

ラジオ深夜便『昭和史を味わう』わたしの生きた昭和の時代


だるまストーブの思い出 68歳のリスナー
 湯たんぽ。そして学校では、だるまストーブ当番になったとき、教室に早く出向いて石炭で部屋をあたため、アルマイト製の弁当箱をストーブにおいて温めた。団塊の世代だったので、沢山暖めなければならず、順番に暖めていた。いまでは便利になったが、子供のころに不便だと工夫力や忍耐力がつくのでは?

 自分史の本 76歳のリスナー わたしの記憶が描き残したい昭和
 パステル画で、戦中・戦後の子供から平成へ。
 東京大空襲の夜 の絵は、リアルで迫力がある。
 マッカーサーの出てくる朝は、東京日比谷にマッカーサーが出勤する絵

 ラスト:昭和の風よ永久に吹け 
 昭和は過酷な時代だったが、どん底から這い上がり、真面目に働いてキセキ的な復興を遂げた。今後何が起ころうと、あの時代に学べばなんとかなる! (自費出版